「MT4で過去チャートを見てトレード分析をしたい...」
「過去チャートで長期間のチャートを見たい...」
と考えていませんか?
国内外のFX業者の取引プラットフォームとして採用されているMT4では、現在の時刻のチャートだけでなく過去チャートも表示できます。
そして、各FX業者のMT4で過去のチャートを表示するには、MetaQuotes社のヒストリーセンターからヒストリカルデータをダウンロードする必要があります。
そのため、MT4で過去チャートを見る方法やデータのダウンロード方法を知りたい人も多いでしょう。
そこでこの記事では、以下の内容について詳しく解説します。
- MT4で過去チャートを見るメリット
- ヒストリカルデータのダウンロード方法
記事の後半では、過去検証をする際に注意しなければならない点も知ることができます。
ぜひ、最後まで読んでみてください。
\最大レバレッジ1,111倍で取引するならBigBoss/
Contents
MT4のヒストリカルデータとは?
ヒストリカルデータとは、MetaQuotes社からダウンロード可能な過去の取引データのことです。
ヒストリカルデータには、以下の情報が集まっています。
始値 | その期間がスタートした時点の価格 |
高値 | その期間内で最も高い価格 |
安値 | その期間内で最も安い価格 |
終値 | その期間が終わった時点の価格 |
出来高 | その期間内の取引量 |
ただし、ダウンロードするヒストリカルデータがMetaQuotes社かFX業者のものかでデータ量や対応している通貨ペアが異なります。基本的にはFX業者の為替レートを見てトレードするので、FX業者のヒストリカルデータを使うのがおすすめです。
MT4にヒストリカルデータをダウンロードするメリット
MT4にヒストリカルデータをダウンロードすると、以下のようなメリットがあります。
- 長期間のトレード分析がしやすくなる
- EAのバックテストにより成績を確かめることができる
順番に詳しく見ていきましょう。
1. 長期間のトレード分析がしやすくなる
ヒストリカルデータをダウンロードすれば、チャートの表示期間が長くなります。
例えば、チャートの最大バー数を2,000本・1万本にして、ヒストリカルデータをダウンロードしたケースを比べてみましょう。
時間足 | 2,000本で表示できる期間 | 1万本で表示できる期間 |
1分足 | 約33時間 | 約7日 |
1時間足 | 約83日 | 約416日 |
日足 | 約5年 | 約27年 |
チャートの最大バー数を増やした上でヒストリカルデータをダウンロードすれば、より長期間のチャート分析が可能になります。
そのため、トレンド相場だけでなくレンジ相場や暴落相場などあらゆる相場環境において、自身の設定したトレードルールの成績が確認可能です。
2. EAのバックテストにより成績を確かめることができる
相場環境が変わると成績が大きく変わるEAがあります。よって、EAが使えるかどうか確認する場合は、できるだけ長期間で検証しなければなりません。
過去のレートからEAの成績の検証ができるバックテストをする際に、ヒストリカルデータをダウンロードしておいた方が、長期間の成績を確認しやすくなります。
MT4に過去チャートを表示させる方法
MT4に過去のチャートを表示させるには、以下の設定をする必要があります。
- 過去のチャートを表示させる前に最大バー数を増やす
- ヒストリカルデータをダウンロードしたい通貨ペアと時間足を選ぶ
- ヒストリカルデータのダウンロードが開始される
順番に詳しく解説します。
1. 過去のチャートを表示させる前に最大バー数を増やす
MT4をダウンロードした時点では、チャートに表示可能なバーの本数が少なめに設定されています。
過去チャートを長期間表示させるためには、ヒストリカルデータをダウンロードします。
まずはMT4を起動して、画面上にある「ツール」から「オプション」を押しましょう。
上のタブを「チャート」に変えると、以下の画面が表示されます。
チャートの最大バー数の数値に「99999999999」を入れて設定します。入力が完了したら「OK」を押しましょう。
もう一度「ツール」「オプション」からチャートタブを開いて、値が「2147483647」に変更されていることを確認してください。これが上限値です。
2. ヒストリカルデータをダウンロードしたい通貨ペアと時間足を選ぶ
続いてヒストリカルデータのダウンロードをします。今回はGBP/JPY(ポンド/円)の5分足のヒストリカルデータのダウンロード方法を例に解説します。
MT4の画面上にある「ツール」から「ヒストリーセンター」を押してみましょう。
ヒストリーセンターが表示されるので、ダウンロードしたい通貨ペアを選びます。
GBP/JPYが含まれている「FX Major」を押してみましょう。
時間足を選べるようになるので「5分足」を押します。
ダウンロード・アラートが表示されたら「OK」を選びます。
3. ヒストリカルデータのダウンロードが開始される
ダウンロードしたデータは、EA(自動売買システム)のバックテストなどで長期間の検証を行う際に役立ちます。
ダウンロードが終わったら、デー・ベースのレコード件数が大きく増加していることがわかります。
最後に「閉じる」を押してヒストリーセンターの画面を閉じましょう。
これでMT4に長期間のヒストリカルデータをダウンロードできます。
なお、ダウンロード時間はネット環境やパソコンのスペックなどによりますが、数分ほどで完了します。
過去チャートを簡単に表示する方法
MT4でトレード分析を行うために過去チャートを表示したいと考えていませんか?
ただ、MT4の初期設定のままトレード分析をしようとした場合、過去の日時までチャートをひたすらスクロールし続けなければなりません。
ローソク足が数十本から数百本前までならこのやり方でも良いですが、数千本前のチャートを表示したい場合は時間が掛かりすぎてしまう可能性があります。
さらに、スクロールを続けても、少し時間が経つと自動的にチャートの表示時間が直近の時間まで戻されます。
そこで過去チャートを簡単に表示する方法を紹介します。
まずは、MT4を起動したら画面上にある「自動スクロールのボタン」を押してみましょう。
続いてEnterキーを押すと、チャートの左下に空欄が出現します。
空欄の箇所に「チャートに表示したい年月日」を入力します。
例えば、2023年1月1日の場合は「2023.1.1」と入力すればOKです。最後にEnterキーを押してみましょう。
チャートの画面が指定した日時に切り替わります。
これで2023年1月1日のチャートがすぐに表示されます。
なお、自動スクロールを解除していなかった場合、自動的に直近の時間のチャートに戻されてしまうので注意が必要です。
MT4で過去検証をする場合の注意点
MT4では、ヒストリカルデータをダウンロードしてチャートの最大バー数を多めに設定すれば、長期間のトレード分析ができ、バックテストの精度も上がります。
ただ、MT4で過去検証をする場合、いくつか注意点があります。
- 最大バー数を増やしすぎるとMT4が重くなる
- ヒストリカルデータが少ない場合は古い日時のチャートが表示される
- リアルタイムのデータとは微妙に異なるのでバックテストの成績に影響する
- 各FX業者によってヒストリカルデータの正確性や期間が異なる
順番に詳しく見ていきましょう。
1. 最大バー数を増やしすぎるとMT4が重くなる
過去チャートを多く表示させたい場合や正確なバックテストをするためには、ヒストリカルデータの最大バー数を増やします。
しかし、最大バー数を増やしすぎるとパソコンのハードディスクやメモリを圧迫するので、MT4の動作が重くなるなどパフォーマンスが悪化する可能性があります。
したがって、過去チャートを使って相場分析をする場合は、時間足とある程度の表示期間を決めた上で、最大バー数を増やしすぎないようにしてみましょう。
2. ヒストリカルデータを少ない場合は古い日時のチャートが表示される
MT4内のヒストリカルデータが少ない場合は、指定した年月日のチャートが表示されないことがあります。
例えば、4時間足を使う際に2021年1月1日からのヒストリカルデータしかダウンロードしていない状態では、2020年12月31日以前のチャートを表示できません。
なぜなら、ヒストリーセンターに古いデータがあってもダウンロードしなければ、そのデータはチャートに反映されないからです。
さらに過去のチャートを見たい場合は、ヒストリカルデータをダウンロードしてから確認してみましょう。
3. リアルタイムのデータとは微妙に異なるのでバックテストの成績に影響する
MT4では、ヒストリカルデータに含まれる情報は、以下の5つのデータのみです。
- 始値
- 安値
- 高値
- 終値
- 出来高
つまり、1秒単位のデータがあるわけではないため、EAのバックテストの結果が必ずしも正確とはいえません。
また、バックテストではスプレッドは反映されない点にも注意が必要です。
バックテストの成績は参考程度に確認してみましょう。
4. 各FX業者によってヒストリカルデータの正確性や期間が異なる
各FX業者によってヒストリカルデータの期間や正確性は異なるので注意が必要です。
例えば、ドル/円の5分足を見るとA社では1年前のデータを確認できるのに対して、B社では10ヶ月前までのデータしか表示されないこともあります。
したがって、過去チャートで検証する場合は以下の特徴があるFX業者をおすすめします。
- 他社よりも長期間のヒストリカルデータをダウンロードできる
- データの正確性が高い
長期間かつ正確性が高いデータをダウンロードできるFX業者を選びましょう。
まとめ:過去チャートの検証をするならMT4を利用しよう
過去チャートの検証をするなら、MT4でヒストリカルデータをダウンロードしてみましょう。
時間足によっては、10年以上前のチャートも確認できます。また、EAの精度を把握するためにバックテストにも活用できます。
そして、多くの利益を狙うならレバレッジの高い海外FX業者がおすすめです。
MT5に対応していてレバレッジの高いおすすめの海外FX業者はBigBossです。
BigBossは、以下のメリットもあるFX業者です。
- 最大1111倍のレバレッジで取引できる
- STP/ECN方式に対応しており約定力が高い
- BigBossPointや入金ボーナス(不定期)ももらえる
BigBossなら証拠金が200万円を超えても比較的高いレバレッジで取引ができるため、効率的に利益を得られる可能性があります。
また取引毎にもらったBigBossPointはボーナスに交換できるので、取引の元手として利用可能です。ぜひ、BigBossの口座を開設してみてください。
