海外FX取引

FXの通貨強弱って何? 判断方法・トレード手法・おすすめのアプリを解説

「通貨強弱チャートって何?」
「通貨強弱を見てもどう活かせばよいのかわからない」

為替の値動きは通貨を買いたい人と売りたい人のバランスにより変動し続けています。

そのため、今の通貨の強弱を判断するために通貨強弱チャートを確認する人もいます。

ただ、どのように活用すればよいのか、どのアプリを使えばよいのかわからない人も多いでしょう。

そこでこの記事では、以下の内容について詳しく解説します。

  • 通貨強弱を判断する方法
  • トレードへの活用方法
  • おすすめのアプリ

この記事を読めば、通貨強弱チャートを活かしたトレード手法もわかります。

ぜひ、最後まで読んでみてください。

\最大レバレッジ1,111倍で取引するならBigBoss/

FXの通貨強弱とは?

通貨強弱とは、通貨の強さや弱さを表しています。通貨が強い場合は買われている、弱い場合は売られていると判断できます。

FXの通貨ペアは2つの通貨から成り立っているため、それぞれの通貨の強弱により値動きが決まるのです。

たとえば、米ドル/円のケースで考えてみましょう。

米ドルが買われるということは、逆に円は売られることになるので、米ドル/円は上昇します。

一方で、米ドルが売られた場合は、逆に円が買われることになるので、米ドル/円は下落するのです。

両者の関係をまとめたのが以下の表です。

要因 米ドル/円の値動き
米ドルが買われる材料が発生する 米ドル高円安となるので上昇する
米ドルが売られる材料が発生する 米ドル安円高となるので下落する
円が買われる材料が発生する 米ドル安円高となるので下落する
円が売られる材料が発生する 米ドル高円安となるので上昇する

FXの通貨強弱を判断する方法

通貨の強弱がわかれば、どの通貨ペアに投資すればよいのかわかります。そして、FXの通貨強弱を判断する方法は2つあります。

  1. 通貨を比較する
  2. 前日と比べたボラティリティの大きさで判断する

順番に見ていきましょう。

1. 通貨を比較する

最初に紹介する方法では、複数の通貨を比較します。

為替市場で取引量が多い主要通貨は以下の8種類です。

  1. USD(米ドル)
  2. EUR(ユーロ)
  3. JPY(円)
  4. GBP(ポンド)
  5. AUD(豪ドル)
  6. CAD(カナダドル)
  7. NZD(キウイドル)
  8. CHF(スイスフラン)

通貨強弱チャートを確認すると、以下のように各通貨の強弱が一目でわかります。

出典:FX-labo

上の通貨強弱を見る限り22時時点では、円・米ドル・ユーロ・スイスフラン・ポンド・カナダドル・キウイドル・豪ドルの順に強い通貨である点がわかります。

当然、もっとも強い通貨と弱い通貨を組み合わせた通貨ペアが一番値動きが大きくなるので、把握しておきましょう。

今回の例では、円が最も強く豪ドルが最も弱いため、豪ドル/円が大きく下落しています。

一方で、強弱が同じくらいの通貨を組み合わせた通貨ペアはあまり値動きが発生していないといえるでしょう。

ユーロ/スイスフランは、どちらも強さがほぼ変わらず、値動きは乏しいと予測できます。

2. 前日と比べたボラティリティの大きさで判断する

通貨強弱のチャートを見ても、通貨ペア自体の強さが一目でわかるわけではありません。

しかし、気配値表示などで前日比を見れば、どの通貨ペアが強いのかわかるようになります。

以下の画像は、海外FX業者BigBossの取引プラットフォーム「BigBoss QuickOrder」のマーケット画面です。比較がしやすいように、米ドル/円とクロス円のみにしています。

黄色い線を引いた箇所が前日比です。どの通貨ペアも全て前日比マイナスになっているため、円が最も強く、円高が進んでいる点がわかります。

そして、7通貨ペアの中で最も下落率が高いのは、前日比-0.68%の豪ドル/円(AUD/JPY)です。

つまり、円とは逆にこの日最も弱い通貨は豪ドルである点がわかります。

このように前日比を見た場合でも、その日の最も強い通貨と弱い通貨の両方がわかるのです。

通貨強弱を活かしたトレード手法

通貨の強弱を判断する方法がわかっても、実際のトレードに活かせなければ利益につながりません。

そこで、通貨強弱を活かしてどのようにトレードすればよいのか解説します。

  1. トレンド相場
  2. スイングトレードの反転狙い
  3. スキャルピング

順番に見ていきましょう。

1. トレンド相場

FXで一番獲得できる値幅が大きく利益も多くなるのは、ボラティリティがあり一方向に大きく動くトレンド相場です。

通貨強弱を見ると最も強い通貨と弱い通貨がわかるので、どの通貨ペアでトレンドが発生している可能性が高いのかも判断しやすくなります。

例えば、トレンド相場では以下のように使います。

  1. 24時間分の通貨強弱チャートを見て、最も強い通貨と弱い通貨を見つける
  2. チャートを見てトレンド相場が発生しているか確認する
  3. 5分足や1時間足など短い足でトレンド相場と同方向についていく

したがって、押し目買いや戻り売りをすれば、トレンド相場が続く限りは利益を得られる可能性があります。

2. スイングトレードの反転

通貨強弱はスイングトレードにおける反転狙いに使えます。

以下はポンド/米ドルの日足チャートです。

チャートの下側にある通貨強弱の強い米ドルと弱いポンドが拡大から縮小に転じたタイミングとポンド/米ドルの価格が反転したタイミングがほぼ同時です。

このタイミングでエントリー(買い注文)すれば、利益を得られる可能性があります。

実際にエントリー後は、ポンドと米ドルが交差するあたりで決済すれば利益を得られます。

通貨はずっと強いままあるいは弱いままという状態はありません。強くなりすぎた通貨はいずれ弱くなりますし、逆の動きもあります。

したがって、2つの通貨の差が大きく拡大したら、反転を考えるべきポイントといえるでしょう。

3. スキャルピング

通貨強弱はスキャルピングにも活用できます。

以下は米ドル/円の1分足チャートです。

米ドルが円を上から下に交差して、両者が拡大し始めたタイミングでエントリー(売り注文)します。

その後、通貨強弱の米ドルと円が拡大から縮小に転じたタイミングで決済をすれば利益を得られます。

このように、通貨強弱はトレンド相場はもちろん、スイングトレードやスキャルピングでも活用できるのです。

通貨強弱がわかるおすすめのアプリやサイト

通貨強弱は、移動平均線やMACDなどのテクニカル指標と比べると、メジャーではありません。

また、取引プラットフォームに通貨強弱のテクニカル指標が入っていないケースもあります。

そこで、通貨強弱を確認できるアプリやサイトをいくつか紹介します。

  1. MT4・MT5
  2. 通貨強弱チャート by  FX-labo
  3. Currency Strength Chart
  4. FX指標・通貨強弱チャート
  5. TradingviewのCurrency Strength Indicator

順番にそれぞれのアプリやサイトの特徴について見ていきましょう。

1. MT4・MT5

MT4・MT5は多くの海外FX業者で利用できる取引プラットフォームです。

MT4・MT5の上部にある「挿入」→「インディケータ」→「カスタム」から「CurrencyStregth」をチャートに表示できます。

MT4・MT5で通貨強弱を確認しながらトレードできます。

2. 通貨強弱チャート by  FX-labo

最初に紹介するアプリは、FX-laboの通貨強弱チャートです。

出典:FX-labo

FX-laboの通貨強弱チャートは、3分から1年まで幅広い期間の通貨強弱(米ドル、ユーロ、円、ポンド、豪ドル、キウイドル、カナダドル、スイスフラン)を無料で確認できるアプリです。

インターネット上での利用はもちろん、スマホのアプリからもご利用可能です。

3. Currency Strength Chart

出典:Currency Strength Chart

Currency Strength Chartは、昨日分と今日分の8通貨(米ドル、ユーロ、円、ポンド、豪ドル、キウイドル、カナダドル、スイスフラン)の通貨強弱チャートが確認できるサイトです。

更新間隔が5分ごとなので、スキャルピングやデイトレードを利用している人向きのツールです。

4. FX指標・通貨強弱チャート

出典:FX指標・通貨強弱チャート

FX指標・通貨強弱チャートも8通貨(米ドル、ユーロ、円、ポンド、豪ドル、キウイドル、カナダドル、スイスフラン)の昨日分と今日分の強弱が確認できるアプリです。

さらに、下のカーソルをスライドさせることで、確認できる範囲を見やすく拡大できます。

スマホで手軽に通貨強弱を見たい人におすすめのアプリです。

5. TradingviewのCurrency Strength Indicator

インターネット上から利用できるTradingviewにも通貨強弱のテクニカル指標が入っています。

インジケーターからCurrency Strength Indicatorを挿入すれば、無料で通貨強弱を確認できます。

またほかのアプリやサイトとは異なり、さまざまな機能を利用できるので、普段からTradingviewを使ってパソコンでテクニカル分析をしている人におすすめです。

まとめ:通貨強弱はトレンドや反転の予測に使える

通貨強弱チャートは、一目で通貨の強弱がわかる便利なツールです。トレンドや反転の予測にも活用できます。

また、パソコンだけでなくスマホでも通貨強弱がわかるアプリがあるので、興味のある人は使ってみてはどうでしょうか。

なお、これからFX業者を選ぶ人にとっては、気配値画面で前日比を確認できる取引プラットフォームを提供しているかも重要となります。

アプリで前日比の確認ができるおすすめのFX業者はBigBossです。BigBossでは、BigBoss QuickOrderで前日と比べた値動きの大きさを確認できます。

BigBossで取引するメリットは3つあります。

  1. 最大1,111倍のレバレッジで取引できる
  2. 取引毎にBigBossPointがもらえる
  3. 約定力が高いSTP/ECN方式を採用

BigBossでは最大1,111倍の高いレバレッジで取引できます。さらに取引毎にBigBossPointを獲得でき、ボーナスに交換可能です。

また、プロスプレッド口座ではSTP/ECN方式を採用しており、約定力の高い環境で取引できます。

ぜひ、口座開設をしてみてください。

最大レバレッジ1,111倍の『BigBoss』で
海外FXを始めよう!

「これから海外FXで本格的にトレードしたい!」
「どうせなら、魅力的な海外FXを選んでトレードしていきたい」!

そんなあなたにおすすめなのが、BigBossです!

BigBossではお得なポイント制度や最大1,000倍を超えるレバレッジ、そして誰でもカンタンに始められる公式の取引アプリなど、これから海外FXを始める人にとって最適な環境を用意しています!

BigBossで今すぐ口座を開設する


-海外FX取引