海外FXトレード手法

FXのダイバージェンスでトレンド転換を狙える? 併用できるインジケーターも解説

「FXのダイバージェンスって何?」
「ダイバージェンスの見つけ方がわからない...」

と考えていませんか?

ダイバージェンスを活用すれば、トレンド転換を狙ってエントリーができます。

ただ、ダイバージェンスの条件や見つけ方がよくわからない人も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、以下の内容について詳しく解説します。

  • ダイバージェンスの意味
  • リバーサルとの違い
  • ダイバージェンスの見つけ方

記事の後半では、ダイバージェンスをトレードに活用するポイントも解説しているので、どのように使えば良いのか知ることができます。

ぜひ、最後まで読んでみてください。

\最大レバレッジ1,111倍で取引するならBigBoss/

Contents

FXにおけるダイバージェンスの意味とは?

ダイバージェンスとは、オシレーター系のテクニカル指標と実際の相場が逆方向に動いている現象です。

まずオシレーター系指標とは、MACDやRSIのように買われすぎ、売られすぎを表すテクニカル指標です。

オシレーター系指標を使う場合、基本的に買われすぎのサインが現れたら売り、売られすぎのサインが現れたら買います。

そして、以下の図の左側を見ると、相場は下落トレンド中にかかわらず、オシレーターの数値は右肩下がりになっています。

つまり、下落トレンドが衰えているため上昇トレンドに転換しやすくなるのです。

一方、相場が上昇トレンド中にもかかわらず、オシレーターが下落している場合も、トレンドが転換しやすくなります。

相場 オシレーター 売買方向
下落 上昇 買い
上昇 下落 売り

このようにダイバージェンスは、トレンドが転換するタイミングを判断する際に活用できます。

ダイバージェンスとリバーサル(ヒドゥン・ダイバージェンス)の違い

ダイバージェンスには、もう1つトレンド継続を示唆するリバーサル(ヒドゥン・ダイバージェンス)も存在します。

相場が上昇トレンド中に、オシレーターが下落方向に進んでいる場合、引き続きトレンドが継続します。なぜなら、オシレーターが売られすぎている状態であるため、買われる可能性が高くなるからです。

逆に相場が下落トレンド中の場合、オシレーターが上昇して買われすぎの状態であれば、そのまま下落する可能性が高くなります。

相場 オシレーター 売買方向
上昇 下落 買い
下落 上昇 売り

上昇トレンド中の押し目や下落トレンド中の戻りでリバーサルが出現した場合は、トレンドが継続しやすくなります。

ダイバージェンスの見つけ方

ダイバージェンスの見つけ方がわからなければ、トレードに活用できません。

そこで、ダイバージェンスの買いサインと売りサインに分けて見つけ方を解説します。

ダイバージェンスの買いサインの見つけ方

ダイバージェンスの買いサインを見つける前に、オシレーター系テクニカル指標をチャートに表示しておきます。

次にチャートで下落トレンドを探して、安値2箇所にサポートラインを引いておきます。

続いて、オシレーター系指標が上昇している箇所を見つけたら、安値2箇所にサポートラインを引きます。

ダイバージェンスの買いサインを見つけたら、ロングポジションを持ちましょう。

ダイバージェンスの売りサインの見つけ方

ダイバージェンスの売りサインを見つけるためには、上昇トレンドを探す必要があります。

上昇トレンドの高値2箇所にレジスタンスラインを引きましょう。

続いて、オシレーター系指標が下落している箇所を見つけたら、高値2箇所にレジスタンスラインを引きます。

ダイバージェンスの売りサインを見つけたら、ショートポジションを持ちましょう。

ダイバージェンスと併用するオシレーター系インジケーター

ダイバージェンスを活用して取引するためには、オシレーター系インジケーターと併用します。

そこで、おすすめのオシレーター系インジケーターを4つ紹介します。

  1. RSI
  2. MACD
  3. ストキャスティクス
  4. RCI

順番にどのようなインジケーターなのか見ていきましょう。

1. RSI

RSIはRelative Strength Indexの略称で、相場の過熱感がわかるオシレーター指標です。

0〜100%の範囲で動く指標で、70以上の場合は買われすぎ、30以下の場合は売られすぎを示唆します。

ただし、ダイバージェンスと併用する場合は、必ずしもオシレーターの数値に注目する必要はありません。

以下のチャートのように値動きとRSIの動きが逆方向の場合は、ダイバージェンスが出現しているので、トレンドが転換しやすくなります。

2. MACD

MACDはRSIと同じく、どのチャートソフトにも搭載されていることが多いオシレーターです。

一般的にMACDは、2本の線のクロスや上下どちらに位置しているかでトレンドの転換を探します。

しかし、ダイバージェンスと併用する場合は、MACDの値動きのみに着目しましょう。

例えば、以下のチャートのように下落トレンド中にMACDが上昇している場合は、買いのダイバージェンスが出現しているのでロングポジションを保有します。

3. ストキャスティクス

ストキャスティクスとは、%K(Fast)と%D(Slow)の2本の線が表示されているオシレーターです。

2本の線が80%以上なら買われすぎ、20%以下なら売られすぎとなります。

以下のチャートのように、上昇トレンド中にストキャスティクスが下落している場合は、売りのダイバージェンスが出現しています。

上のチャートではそのまま上昇していますが、トレンド転換を狙ってショートポジションを持っても問題ありません。

4. RCI

RCIは、直近の価格がどのくらい上昇あるいは下落してきたのかを表しているオシレーター指標です。

RCIの数値が+80%以上で買われすぎ、−80%以下の場合は売られすぎと判断します。

他のオシレーターと同じく、RCIが相場と逆方向に動いていないかを確認します。

以下のチャートのように、相場が上昇しているにもかかわらずRCIが下落しているときは売りのダイバージェンスが出現しているので、ショートポジションを保有しましょう。

ダイバージェンスをトレードに活用するポイント

ダイバージェンスをトレードに活用する際は、いくつかポイントがあります。

  1. ダウ理論との相性が良い
  2. ダイバージェンスだけでなくトレンド系インジケーターも併用する
  3. サポートやレジスタンスも活用する
  4. 長期的な安値圏や高値圏で効果を発揮する
  5. エントリーだけでなく決済時にも活用できる

それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

1. ダウ理論との相性が良い

ダイバージェンスは、アメリカの証券アナリストチャールズ・ダウ氏が提唱したテクニカル分析の理論であるダウ理論との相性も良いです。

ダウ理論には6つの理論がありますが、そのうちの1つに「トレンドは転換の明白なシグナルが出るまで継続する」があります。

例えば、上昇トレンドの場合、高値切り上げが終わるとトレンドが転換する可能性が高くなります。

したがって、上昇トレンドからの転換を狙う時は、ダイバージェンスが出現した後に高値切り上げも終わったタイミングでショートポジションを保有するのをおすすめします。

ダウ理論と組み合わせれば、ダイバージェンスのみで取引するよりも騙しに遭う可能性が低くなるでしょう。

2. ダイバージェンスだけでなくトレンド系のインジケーターも併用する

ダイバージェンスを使う時は、オシレーター系だけでなくトレンド系のインジケーターも併用しましょう。

トレンド系インジケーターとは、トレンドの継続を判断できるインジケーターで、代表的なものに移動平均線やボリンジャーバンドがあります。

オシレーター系とトレンド系のインジケーターと併用することで、より精度の高いポイントでエントリーしやすくなります。

3. サポートやレジスタンスも活用する

トレンド転換が発生しやすいポイントの1つにサポートラインやレジスタンスラインがあります。

サポートラインやレジスタンスラインとは、何度も価格が跳ね返されており、多くの投資家が意識している価格帯です。

そのため、サポートラインやレジスタンスライン付近でダイバージェンスが出現した時にトレンド転換する可能性は高くなるのでエントリーした方が良いポイントといえるでしょう。

ダイバージェンスで頻繁に騙しに遭って困っている人は、サポートラインやレジスタンスラインも見ながら売買判断をしましょう。

4. 長期的な安値圏や高値圏で効果を発揮する

ダイバージェンスは、トレンド転換を狙う方法なので、長期的な安値圏や高値圏で効果を発揮します。

その理由は、長期的な安値圏や高値圏の方が、「トレンド転換しやすい」「トレンド転換後に狙える値幅が大きくなる」からです。

したがって、ダイバージェンスの買いであれば安値圏、ダイバージェンスの売りであれば高値圏でのエントリーを狙います。

現在の価格が長期的に高いのか安いのか判断するためには、チャートの表示期間を広げて見るようにしましょう。

5. エントリーだけでなく決済時にも活用できる

ダイバージェンスはトレンド転換を狙ってエントリーするだけでなく、決済する時も活用できます。

なぜなら、ダイバージェンスの出現は、それまで発生したトレンドの勢いが衰えていることを示唆するからです。

したがって、トレンド方向のポジションを保有している時にダイバージェンスを確認したら、決済しておいた方が無難です。

利確だけでなく、うっかり高値づかみをした際に損切りする判断にも活用できます。

ダイバージェンスを使う時の注意点

ダイバージェンスを使う時は、以下の点に注意しましょう。

  1. 必ずトレンドが終わるわけではない
  2. 出現頻度が少ない

それぞれの注意点について詳しく解説します。

1. 必ずトレンドが終わるわけではない

ダイバージェンスが出現しても、必ずトレンドが終了するとは限りません。

なぜなら、ダイバージェンスの出現は、トレンドの勢いが衰えてきたことを示唆するものに過ぎないからです。

よって、現在は勢いが衰えていても、トレンドが再開する可能性もあります。

特に5分足や1時間足といった短期の時間足では、勝率が高くないといわれているので注意が必要です。

ダイバージェンスのみを売買判断に使うのはおすすめできません。

2. 出現頻度が少ない

ダイバージェンスの出現頻度は少ないので注意が必要です。

ダイバージェンスで利益を狙おうとしても、エントリーするチャンスになかなか恵まれない可能性があります。

たくさん取引をしたい場合は、ダイバージェンスだけでなく、他の判断方法によりエントリーを狙いましょう。

ダイバージェンスに関するよくある疑問に回答

この章では、ダイバージェンスに関するよくある疑問に回答します。これからダイバージェンスを活用して取引したい人は、ぜひ参考にしてみてください。

ダイバージェンスの具体例はどのようなケースですか?

ダイバージェンスとは、相場が上昇トレンド中にもかかわらず、RSIが下落しているといったようにオシレーターと相場の方向が異なる現象のことです。

ダイバージェンスだけでうまく利益を得られますか?

ダイバージェンスだけでは、騙しが発生するケースが多いため、うまく利益を得られない可能性があります。トレンド系インジケーターと組み合わせて精度を上げましょう。

ダイバージェンスを使う効果はありますか?

ダイバージェンスは、トレンド転換を示唆するサインです。トレンド転換を狙ったエントリーはもちろん、ポジション保有中の決済タイミングの1つとして参考にできます。

ダイバージェンスはMA(移動平均線)でも利用できますか?

ダイバージェンスは、MAでも利用できます。相場が上昇、MAが下落している場合は、ダイバージェンスの発生により相場も下落する可能性があります。

ダイバージェンスはどんな場合に使いますか?

ダイバージェンスはトレンドの勢いを判断する場合に使います。ただし、ダイバージェンスの出現はトレンド転換を約束するものではありません。トレンドの勢いが弱まっていることを教えてくれるテクニカル指標です。

リバーサル(ヒドゥン・ダイバージェンス)は最強のテクニカル指標なのですか?

リバーサル(ヒドゥン・ダイバージェンス)は最強のテクニカル指標といわれているものの、必ずトレンドが継続するわけではありません。ほかのテクニカル指標と組み合わせるなどして、慎重に判断しましょう。

まとめ:ダイバージェンスでトレンド転換を予測しよう

ダイバージェンスはトレンド転換時に発生する現象です。したがって、他のインジケーターと併用すれば、トレンド転換でエントリーして多くの利益を狙える可能性があります。

また、ポジション保有中もいち早くトレンド転換を予測して決済しやすくなります。

これからFXを始める人は、トレンド転換を予測しながらレバレッジの高い海外FX業者を利用した方が、多くの利益を狙えるのでおすすめです。

レバレッジが高いおすすめの海外FX業者は、BigBossです。

BigBossは、以下のメリットもあるFX業者です。

  1. 最大1111倍のレバレッジで取引できる
  2. STP/ECN方式に対応しており約定力が高い
  3. BigBossPointや入金ボーナス(不定期)ももらえる

BigBossなら証拠金が200万円を超えても比較的高いレバレッジで取引ができるため、効率的に利益を得られる可能性があります。

また取引毎にもらったBigBossPointはボーナスに交換できるので、取引の元手として利用可能です。ぜひ、BigBossの口座を開設してみてください。

最大レバレッジ1,111倍の『BigBoss』で
海外FXを始めよう!

「これから海外FXで本格的にトレードしたい!」
「どうせなら、魅力的な海外FXを選んでトレードしていきたい」!

そんなあなたにおすすめなのが、BigBossです!

BigBossではお得なポイント制度や最大1,000倍を超えるレバレッジ、そして誰でもカンタンに始められる公式の取引アプリなど、これから海外FXを始める人にとって最適な環境を用意しています!

BigBossで今すぐ口座を開設する


-海外FXトレード手法