海外FXトレード手法

FXでRSIを使う手法を紹介!初心者が今日から取り扱えるテクニカル手法

FXでRSIを使う手法

トレーダー
「RSIを入れてみたけど使い方が・・・」

トレーダー
「RSIを使った何か良い手法ってないかな?

と悩んだことはありませんか?

 

売買の強弱を一目で確認でき、トレードの判断としても使いやすいと定評のテクニカル分析がRSIです。

ただ、使いやすいと言ってもRSIの特徴や手法を知っていることが前提であり、使い方を知らずに見ているのであれば使えないのと同様です。

そこでこの記事では、以下の内容について詳しく解説します。

  • RSIの特徴
  • RSIを使った手法
  • RSIを使う手法の注意点

RSIはシンプルで使いやすいテクニカル分析であるため、FX初心者の方でも使い方を覚えると即戦力の手法として活用できます。

RSIを使う手法に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

\最大レバレッジ1,111倍で取引するならBigBoss/

RSIとは

RSIは「Relative Strength Index」の略で、相対力指数と訳されるテクニカル分析です。

現在の価格に対して相場の過熱感を分析でき、過熱とは逆方向エントリーのトレードで用いられます。

テクニカル指標として表示されるグラフもシンプルな0%~100%の数値と1本のRSIラインのみで、FX初心者の方でも使いやすい特徴を持ちます。

相場の過熱感を計る相対力指数

RSIは0%~100%の数値で表示されます。

テクニカル分析として中心が50%、70%~100%の数値が買われ過ぎ、0%~30%の数値が売られ過ぎと判断ができます。

この買われ過ぎと売られ過ぎといった内容を示すテクニカル分析をオシレーター系と呼び、トレンド系のテクニカル分析とは区別されて使われています。

RSIの詳しい計算内容はこちらで解説

RSIを使う手法を紹介

RSIをFXのトレード手法として使う方法を紹介していきます。

  • レンジ相場における逆張りトレード
  • ダイバージェンスでトレンド転換
  • リバーサルでトレンド継続

メインの手法となる逆張りトレードと共に、トレンドの転換を予測できる少し特殊な手法もあるので、1つずつ確認していきましょう。

レンジ相場における逆張りトレード

RSIを使う一番シンプルな手法として、レンジ相場における逆張りトレードがあります。

RSIの数値が70%以上を超えてきたら買われ過ぎのサインとして「売り」エントリー(発注)、30%以下になれば売られ過ぎのサインとして「買い」エントリーを出します

エントリー後のポジションは、RSIの反対側の過熱サインが出ることで利確決済を行います。

例えば、RSIが70%を超えて80%に到達した時に売りのエントリー、その後RSIが30%を下回ったら利確を行う、といったトレードです。

RSIが示す過熱感を利用したトレードとしてレンジ相場での利用が基本です。

トレンド相場だとRSIが上手く機能しない場面が多くなるため気を付けましょう。

レンジ相場を見分けるための詳しい解説はこちら

ダイバージェンスでトレンド転換

基本レンジ相場が得意なRSIですが、トレンド相場でも特殊な使い方として利用できます。

それがチャートとRSIの逆行現象を利用するダイバージェンスです。

RSIのダイバージェンスはチャートのトレンド方向とRSIの方向が逆転し、チャートのトレンド転換を予測する手法です。

例えば、RSIが売られ過ぎのサイン30%から上昇を続けて買われ過ぎの方向へ動くのに対し、チャートは下落を続ける逆行がダイバージェンス(強気)です。

RSIのダイバージェンスが発生すると下落を続けていたチャートはトレンドを転換させて上昇トレンドへ移ります。

このトレンド転換を狙って買いからのトレードを始めることが可能です。

ちなみに逆の、RSIが買われ過ぎから売られ過ぎのサインに移行する下落に対し、チャートが上昇を続ける場合もダイバージェンス(弱気)として、上昇トレンドから下落トレンドが発生します。

リバーサルでトレンド継続

リバーサル(ヒドゥンダイバージェンス)は、RSIが高値や安値を更新するのに対し、チャートは高値や安値を更新できない際に現れるサインです。

リバーサルが出現すると現在のトレンドは継続すると予測でき、トレンド方向へのトレードを継続できます。

例えば、RSIは買われ過ぎ方向に高値を切り上げながら移行するのに対し、チャートは高値を切り下げながら下落トレンドを形成します。

このリバーサルが出現すると下落トレンド続行として、売りによるエントリーが有効的です。

ちなみに、こちらも逆にRSIが売られ過ぎ方向に安値を切り下げながら移行するのに対し、チャートは安値を切り上げながら上昇トレンドを形成する場合は、上昇トレンド続行としてトレードを続けられます。

RSIを使う手法の注意点

RSIを使う3つの手法を紹介してきましたが、RSIはシンプルで使いやすいが故の注意点も存在します。

  • RSIが示すサインは絶対ではない
  • RSIはトレンド相場に弱い
  • RSIだけで勝てるわけでは無い

RSIを使ったトレードを行う際には気を付けるべきポイントなので、しっかりと確認するようにしましょう。

それぞれわかりやすく紹介していきます。

RSIが示すサインは絶対ではない

RSIが示すサインに従う手法で必ず勝てるわけではありません。

あくまでもRSIが示すのは、チャートの過去の値動きから予測できる範囲であり、突発的な相場の値動きや指標が絡む時、市場参加者の心理が大きく動く時などにはRSIの予測が外れることもあります。

完全にRSIを信じ切ったトレードを行うと、RSIの予測が外れた際には上手く機能せず損失を被ってしまう恐れがあるでしょう。

そのため、RSIが示すサインに従いつつも損失が発生する際の立ち回りも考えておくことが大切です。

損失から資金を少しでも守れるトレードが行えるように、含み損を抱えた時の損切りルールなどは明確に決めておきましょう。

FX初心者がまず決めておくべき損切りルールの解説はこちら

RSIはトレンド相場に弱い

RSIは基本的にレンジ相場に強く、トレンド相場に弱いといった特徴を持ちます。

今回は手法としてダイバージェンスとリバーサルを紹介しましたが、あくまでもトレンド転換と継続のみ部分的な活用しかできずトレンド相場で常に使えるわけではない点には注意しましょう。

チャートの時間軸を長くするとRSIが機能する場面もありますが、無理に使うよりもレンジ相場の往復を狙う手法で使う方がRSIの信頼性が高く勝率も高くなります。

少しでも勝率の高いトレードを行うためにRSIを使う時は今回紹介した手法のような場面か、基本レンジ相場に限るようにしてみましょう。

RSIだけで勝てるわけでは無い

FXのトレードにおいて絶対的な存在は基本的にありません。

例えば、RSI手法だけで勝てる、移動平均線だけで勝てる、といったように〇〇だけを使えば勝てるということはあり得ません。

RSIはレンジ相場に弱いためトレンド系のテクニカル分析と組み合わせると強く、テクニカル以外のファンダメンタルズでチャートが動く場面もしっかりと把握しておかなければなりません。

そのため、RSIの使い方だけを覚えてトレードを行っていくのではなく、FXに関わる知識などもしっかりと勉強していきましょう。

どのような勉強をすればいいのか分からないという時は、FX初心者向けの基礎情報をまとめているので、よければ参考にしてください。

FX初心者が学ぶべきトレードの基礎はこちらから

RSIと他テクニカル分析を組み合わせる手法

RSIは単体で使うよりも他のテクニカル分析と組み合わせることで、さらに信頼度の高い予測とトレードを行えるようになります。

特にRSIはオシレーター系であるためトレンド系のテクニカル分析と相性が良いです。

ここからはRSIと組み合わせられるテクニカル分析の手法を紹介していきます。

RSIと移動平均線

移動平均線はトレンド系の中でもシンプルで人気なテクニカル分析です。

RSIと移動平均線を組み合わせることで、レンジ相場とトレンド相場の両方に対応したトレードが可能となります。

手法としても非常にシンプルで、移動平均線でトレンドの発生を観測しつつトレンド相場中はゴールデンクロスやデッドクロスといった手法でトレードを行います。

トレンド相場からレンジ相場へ移行した際には移動平均線の利用をやめて、RSIでの逆張りトレードに集中します。

オシレーター系とトレンド系のテクニカル分析を得意な場面で使いつつ、レンジとトレンド相場を攻略していく形になるため、しっかりとお互いの弱点を克服できます。

RSIと移動平均線、FX初心者の方でも取扱いやすいテクニカル分析としておすすめの手法です。

移動平均線を使う手法の解説はこちら

RSIとMACD

MACDは2本の移動平均線で構成されるテクニカル分析です。

移動平均線同様にトレンド相場に強く、レンジ相場のRSI、トレンド相場のMACDの手法として使えます。

ただそれだけではなく、レンジ相場にRSIの買われ過ぎと売られ過ぎ、MACDのデッドクロスとゴールデンクロスを組み合わせて使うことも可能です。

例えば、レンジ相場においてMACDのゴールデンクロスが出現した際、RSIで売られ過ぎのサインが出ていれば、両方のテクニカル分析で「買い」のサイン出現から通常よりも高い信頼性でエントリーが可能となります。

MACDの弱点をRSIが補い、トレンド相場でMACDを使いつつレンジ相場は2つのテクニカル分析で通常よりも信頼度が高いトレードを行えるようになるでしょう。

ちなみに、RSIと他のテクニカル分析を組み合わせる際には、移動平均線とMACDも単体でしっかりと使える必要があるため、手法として使う前にしっかりと勉強しておきましょう。

MACDの使い方と詳しい解説はこちら

まとめ:まずはRSIを手法に取り入れてみよう

RSIはオシレーター系としてレンジ相場の逆張り手法に使うことができるテクニカル分析です。

ダイバージェンスやリバーサルといったトレンド相場でも役立てることができますが、決して得意な場面ではないため他のテクニカル分析と組み合わせる手法を使うのがおすすめです。

特に移動平均線とMACDは組み合わせやすいため、RSIをトレードに取り入れたい方は同時に覚えるようにしましょう。

ちなみに、複数のテクニカル分析をチャートに表示させたい場合には、高性能なトレードツールの利用が快適でおすすめです。

もし人気のトレードツールMT4やMT5が使えるFX業者をお探しなら、BigBossがおすすめです。

BigBossで取引するメリットは3つあります。

  1. 最大1,111倍のレバレッジで取引できる
  2. 取引毎にBigBossPointがもらえる
  3. 約定力が高いSTP/ECN方式を採用

BigBossでは最大1,111倍の高いレバレッジで取引できます。さらに取引毎にBigBossPointを獲得でき、ボーナスに交換可能です。

また、プロスプレッド口座ではSTP/ECN方式を採用しており、約定力の高い環境で取引できます。

ぜひ、口座開設をしてみてください。

 

\最大1,111倍のレバレッジで取引できる!/

BigBossで今すぐ口座を開設する

banner

最大レバレッジ1,111倍の『BigBoss』で
海外FXを始めよう!

「これから海外FXで本格的にトレードしたい!」
「どうせなら、魅力的な海外FXを選んでトレードしていきたい」!

そんなあなたにおすすめなのが、BigBossです!

BigBossではお得なポイント制度や最大1,000倍を超えるレバレッジ、そして誰でもカンタンに始められる公式の取引アプリなど、これから海外FXを始める人にとって最適な環境を用意しています!

BigBossで今すぐ口座を開設する


-海外FXトレード手法