「FXの1,000通貨取引って何?」
「1,000通貨で取引するメリットやデメリットがわからない」
「1,000通貨から取引できるおすすめの海外FX業者を知りたい...」
と考えていませんか?
FXを始める際に、いきなり大きなポジションでトレードすると、損をするリスクが高くなります。そのため、FX初心者には投資資金を抑えられる1,000通貨から取引を始めるのがおすすめです。
ただ、1,000通貨で取引する際の必要証拠金や損益の計算方法がわからない方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、以下の内容について詳しく解説します。
- 1,000通貨取引をするメリットやデメリット
- 1,000通貨で取引する場合の損益
- おすすめの海外FX業者
初心者に1,000通貨取引をおすすめする理由も紹介しているので、ぜひ、参考にしてみてください。
\最大レバレッジ1,111倍で取引するならBigBoss/
Contents
FXの1,000通貨取引とは?
FXトレードをする際は、取引単位を決めてエントリーしなければなりません。
1,000通貨取引とは、その名の通り1,000通貨単位で取引することをいいます。
例えば、米ドル/円のレートが150円のときに1,000通貨に設定すると、15万円分の取引が可能です。
150円×1,000米ドル=15万円
なお、実際の取引では通貨ではなく、ロットと呼ばれる単位で表示されます。国内FXでは1,000通貨は0.1ロット、海外FXでは0.01ロットとしているFX業者が多いです。
中には、1,000通貨取引ができないFX業者もあるので、口座開設前に公式サイトなどで確認しておきましょう。
1,000通貨でFX取引をする場合の必要証拠金
1,000通貨でFX取引をする場合、レバレッジによって用意しなければならない証拠金が変わります。
レバレッジが高い場合と低い場合にわけて、それぞれの必要証拠金を計算してみましょう。
1. レバレッジが高いFX業者の必要証拠金
まずはレバレッジが500倍・1,111倍といった高レバレッジで取引ができる海外FXの必要証拠金の計算方法を紹介します。
レバレッジ500倍のFX業者でドル/円を1,000通貨取引する場合の必要証拠金は以下の通りです。
150円×1,000通貨÷500倍=300円
次にレバレッジが1,111倍のFX業者で同様に取引をした場合の必要証拠金を計算してみましょう。
150円×1,000通貨÷1,111倍=約135円
レバレッジ1,111倍のFX業者では、必要な証拠金はさらに少なくなります。
FXの取引に使う資金が少ない場合は、レバレッジの高いFX業者のほうが利用しやすいでしょう。
2. レバレッジが低いFX業者の必要証拠金
国内FX業者は最大レバレッジが25倍に規定されており、海外FX業者に比べて低く設定されています。
ここでは、レバレッジが25倍の業者で米ドル/円を1,000通貨取引する場合の必要証拠金を計算してみましょう。
為替レート×取引単位÷レバレッジ
したがって、米ドル/円(1ドル150円の場合)を1,000通貨取引する際の必要証拠金は、6,000円となります。
150円×1,000通貨÷25倍=6,000円
1,000通貨でFX取引をしたときの損益を計算する方法
FXの取引をする際は、1,000通貨取引でいくらの損益が発生するのかを必ず把握しておくことが大切です。
なぜなら、いくらの損益が発生するのか理解していなければ、適切なリスクコントロールができないからです。
FXの取引で損益を計算する際には、pipsか銭のいずれかで計算をします。pipsとは、「percentage in point」の略称で、通貨ペアの値幅を表す共通単位として使われます。
銭は、国内FX業者において米ドル/円やユーロ/円などのクロス円の通貨ペアで使われる単位です。
取引する通貨ペア | 使われる単位 | 1pips |
米ドル/円やクロス円など円絡みの通貨ペア |
|
0.01円 |
ドルストレート(例:ユーロ/ドル) | pips | 0.0001米ドル |
ここからは、以下のケースにわけて損益の計算方法を紹介します。
- ドル/円やクロス円で取引した場合の損益
- ドルストレート通貨ペアで取引した場合の損益
順番に見ていきましょう。
1. 米ドル/円やクロス円で取引した場合の損益
FXトレードの損益は「取引単位×値幅」で求められます。
米ドル/円やクロス円といったクロス円の通貨ペアの値幅は、1pips=0.01円となります。
その上で1,000通貨で取引する場合の損益を計算してみましょう。
まず1pips動くと10円の損益が発生します。
1,000通貨×0.01円(1pips)=10円
次に10pips動いた場合の損益は100円です。
1,000通貨×0.1円(10pips)=100円
最後に100pips動くと、1,000円の損益が発生します。
1,000通貨×1円(100pips)=1,000円
2. ドルストレート通貨ペアで取引した場合の損益
ユーロ/米ドルやポンド/米ドルといったドルストレートの通貨ペアで取引する場合も「取引単位×値幅」で損益を計算できます。
ただし、クロス円の通貨ペアとは基準となる少数点の位置が変わるので注意が必要です。
例えば、ユーロ/米ドルを例に説明すると、1.0100米ドルから1.0101米ドル、または1.0099米ドルに変動したときが1pipsとなります。
そして、1000通貨で取引した場合、1pips動くと0.01米ドルの損益が発生します。
1,000通貨×0.0001米ドル(1pips)=0.01米ドル
次に10pips動いた場合の損益は1米ドルです。
1,000通貨×0.001米ドル(10pips)=1米ドル
最後に100pips動くと、10米ドルの損益が発生します。
1,000通貨×1円(100pips)=10米ドル
1,000通貨で取引した場合、100pips動いても大きな損益は発生しません。
100pipsあたり1,000円(円絡みの通貨ペア)の損益であれば、損失額も抑えやすいため、安心して取引できるのではないでしょうか。
FX取引を1,000通貨でするメリット
ここからは、海外FXで1,000通貨取引を行うメリットを3つ紹介します。
- 少ない資金で取引を始められる
- 損失額が少なく済む
- 分割決済を前提とした取引がしやすい
それぞれのメリットについて順番に見ていきましょう。
1. 少ない資金で取引を始められる
1,000通貨取引のメリットは、少ない投資資金でFXトレードが始められる点です。
特にレバレッジの高い海外FX業者なら、1,000通貨取引に必要な証拠金は数百円程度です。
例えば、海外FX業者で米ドル/円を1,000通貨取引する際に必要な証拠金(1米ドル140円の時)を見てみましょう。
最初に、レバレッジ1,111倍のBigBossの必要証拠金を計算すると約126円になります。
140円×1,000通貨÷1,111倍=約126円
次に、レバレッジ400倍のAXIORYの必要証拠金を計算すると350円です。
140円×1,000通貨÷400倍=350円
最後に、最大レバレッジが一律25倍の国内FXの必要証拠金を計算すると5,600円になります。
140円×1,000通貨÷25倍=5,600円
このように、レバレッジが高く設定できるFX業者で1,000通貨取引をする場合は、数百円から取引を始めることができます。
資金の少ない方は、レバレッジの高い海外FX業者を利用しましょう。
2. 損失額が少なく済む
FXはレバレッジをかけるため、危険なイメージを持っているかもしれません。
しかし、1,000通貨取引であれば、10,000通貨や10万通貨よりも損失額が少なく済むので安全な取引が可能です。
そのため、投資資金やトレード経験が少ない人でも、安心して取引ができるでしょう。
3. 分割決済を前提とした取引がしやすい
最低取引単位が10,000通貨のFX業者では、1,000通貨単位の注文ができません。トレードをする際に多くの証拠金が多必要になるので、資金の少ない方は複数のポジションを持ちにくくなります。
一方、最低取引単位が1,000通貨のFX業者なら、2,000通貨や3,000通貨といった少ない資金でポジションの保有が可能です。
複数のポジションを保有できることで、より細かいトレードができるようになるでしょう。
例えば、エントリー後50pips上昇したら半分決済、100pips上昇したら残りの半分を決済といったようにタイミングに応じて一部のポジションだけを決済することができます。
FX取引を1,000通貨でするデメリット
FXの取引を1,000通貨で行う場合には、以下のいくつかデメリットがあります。
- 大きな利益を狙うのが難しい
- 1,000通貨未満の分割決済ができない場合がある
- メンタルを鍛えにくい
それぞれのデメリットについて詳しく解説します。
1. 大きな利益を狙うのが難しい
1,000通貨だと100pipsの値幅獲得でも得られる利益は1,000円(米ドル/円やクロス円を取引する場合)にしかなりません。
そのため、1,000通貨での取引に満足できない方も多いでしょう。
しかし、取引単位を上げるためには、多くの資金が必要となるので、現実的に難しいことが考えられます。
そういったときは、少額資金でも1,000通貨以上の取引ができるレバレッジが高いFX業者を選びましょう。
レバレッジが高いおすすめのFX業者はBigBossです。BigBossなら最大1,111倍のレバレッジで取引できるため、大きな利益を狙うことができます。
レバレッジの高いFX業者を探している人は、ぜひ口座開設してみてください。
最大レバレッジが1,111倍のFX業者はこちら!
2. 1,000通貨未満の分割決済ができない場合がある
最低取引単位が1,000通貨のFX業者では、1,000通貨未満のポジションの分割決済ができません。
国内外ともに1,000通貨を最低取引単位にしているFX業者は多いので、口座開設前に確認しておきましょう。
3. メンタルを鍛えにくい
獲得できる損益が少ない1,000通貨取引では、メンタルを鍛えるのは難しいでしょう。
なぜなら、数百円から1,000円くらいの損益しか発生せず、緊張感が減ってしまうからです。
初心者がトレードの練習をする分には良いですが、FXだけである程度の収入を得たい方は、1,000通貨以上の取引単位でトレードしましょう。
1,000通貨取引のできるFX業者一覧
すべてのFX業者が1,000通貨単位で取引できるわけではありません。そのため、口座開設前に1,000通貨単位での取引ができるのか確認しておく必要があります。
国内外の1,000通貨単位で取引できるFX業者について、それぞれ紹介します。
FX業者 | 1,000通貨取引が可能な口座 | 最大レバレッジ |
BigBoss |
|
1,111倍 |
XM |
|
1,000倍 |
Tradeview |
|
500倍 |
AXIORY |
|
400倍 |
Titan FX |
|
500倍 |
GMOクリック証券※ | すべての口座 | 25倍 |
みんなのFX※ | すべての口座 | 25倍 |
マネーパートナーズ※ | マネーパートナーズFXnano口座 | 25倍 |
外為どっとコム※ | すべての口座 | 25倍 |
ヒロセ通商※ | すべての口座 | 25倍 |
※マネーパートナーズ以外の国内FX業者については1つの口座しか提供していません。
上表のように、多くのFX業者が1,000通貨取引に対応していますが、全てのFX業者ではありません。
また「すべての口座が1,000通貨取引に対応していない」「一部の口座のみが1,000通貨取引に対応」といったケースもあるため、注意しましょう。
まとめ:FX初心者は1,000通貨から取引を始めよう
1,000通貨単位の取引であれば、大きな損失を被る可能性は少ないでしょう。最低入金額も少額なので、初心者でも安心して取引できます。
資金が少ない状態で大きな利益を狙いたいのであれば、最大レバレッジの高いFX業者をおすすめします。
レバレッジの高いFX業者を探している人には、BigBossがおすすめです。
BigBossで取引するメリットは3つあります。
- 最大1,111倍のレバレッジで取引できる
- 取引毎にBigBossPointがもらえる
- 約定力が高いSTP/ECN方式を採用
BigBossでは最大1,111倍の高いレバレッジで取引できます。さらに取引毎にBigBossPointを獲得でき、ボーナスに交換可能です。
また、プロスプレッド口座ではSTP/ECN方式を採用しており、約定力の高い環境で取引できます。
ぜひ、口座開設をしてみてください。