といった疑問をもっていませんか?
米国雇用統計とは、アメリカの雇用状況を調査した指標のことです。
米国雇用統計は、為替相場を大きく動かす要因になるため、発表前後にトレードする際は注意が必要です。
この記事では、以下の内容について詳しく解説します。
この記事でわかること
- 米国雇用統計で注目すべき項目
- 米国雇用統計発表時の米ドル/円相場の特徴
- 米国雇用統計発表時にFXトレードをする際の注意点
米国雇用統計は、FXトレードをする中で、チェックが欠かせない指標です。
これからFXを始めようとしている人や、始めたばかりの人はぜひ参考にしてください。
Contents
米国雇用統計とは
米国雇用統計とは、アメリカの労働省労働統計局が発表しているアメリカの雇用状況を調査した指標のことです。
主な調査項目には、平均時給、非農業部門雇用者数、失業率といった雇用に関する10項目以上の統計データがあります。
毎月12日を含む1週間を調査対象とし、原則として翌月の第1金曜日の日本時間22時30分(夏は21時30分)に発表されます。
ドル円の場合、米国雇用統計の結果が良ければドル高(円安)になりやすく、結果が悪いとドル安(円高)になりやすいです。
雇用統計の発表前後は、為替相場が大きく変動する可能性があるため、取引を控えるのも手段の一つです。
FX取引で米国雇用統計が重視される理由
米ドルは、貿易や資本取引に使われている「基軸通貨」であるため、米ドルの値動きがその他の通貨に大きな影響を与える可能性があります。
例えば、米国雇用統計の発表内容が想定より良ければ、アメリカの経済状況が上向くことが予想され、ドル高の要因となるでしょう。
米ドルの価値の上昇は、円やユーロといった他の通貨の価値が相対的に下落することを意味します。
一方、米国雇用統計の結果が予想より悪ければ、アメリカ経済が低迷することへの懸念から米ドルの価値が下がり、他の通貨の価値が相対的に上がると考えられます。
雇用統計の発表内容は、米ドルだけでなく他の通貨にも影響するため、FXトレードをする際は注目しておきましょう。
米国雇用統計で注目すべき項目
米国雇用統計の発表では、アメリカの雇用関連の統計データが10項目以上公開されます。
中でも為替相場に影響を与えやすい項目は、以下の3つです。
- 平均時給
- 非農業部門雇用者数
- 失業率
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.平均時給
平均時給とは、農業以外の主要産業で支払われる1時間あたりの平均賃金と、その増減をまとめたデータのことです。
例えば、平均時給が予想を上回った場合は、個人消費が促進され、アメリカ全体の景気が上向きになることが予想されます。
その結果、米ドルの価値が上がることへの判断材料になります。
2.非農業部門雇用者数
非農業部門雇用者数とは、農業を除いた各産業で民間企業や政府に雇用されている総数と、その増減を集計したデータのことです。
前月のデータとの増減を見ることで、雇用環境がどれほど変化したのかを確認できます。
非農業部門雇用者数が多ければ、個人消費が拡大する可能性が高くなるため、アメリカ経済が上向きになることが予想できます。
3.失業率
失業率とは、労働人口に対する完全失業者の割合のことで「失業者数÷労働人口×100」で求められます。
労働人口は、16歳以上の労働意欲がある人を指し、失業者数と就労者数を足したものです。
失業率の低下は労働市場が改善されたことを表すため、景気が上向くことが予想されます。
米国雇用統計でFX相場が大きく動いた事例
米国雇用統計の発表は、為替相場に大きな影響を与える可能性があります。
ここからは、過去の米国雇用統計でFX相場が大きく動いた事例を紹介します。
大きな損失を受けないためにも、実際にどのように相場が変動するのかを把握しておきましょう。
【2020年5月】非農業部門雇用者数と失業率の悪化で円安
2020年5月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が2,050万人の減少、失業率は14.7%を記録するというネガティブな結果でした。
以下のチャートは米ドル/円の4時間足です。
当時は、新型コロナウィルスによるロックダウン中であったため、悪い数字が出るのは予想されていました。
そのため、雇用統計発表直後こそ下落しましたが、噂で買って事実で売るバイ・ザ・ファクトの動きにより、翌週には雇用統計発表前の価格を超えています。
雇用統計がネガティブな結果であっても、投資家の想定通りであれば価格が下落し続けない場合があるので、どのような予想がされているかも注目しておきましょう。
【2022年8月】非農業部門雇用者数の増加により円安
2022年8月の米国雇用統計は、非農業部門雇用者数が52万8,000人も増加したため、発表直後から閉場時間までドル高円安の動きが続きました。
特に発表直後は、133円台前半から134円40銭と1円以上も円安が進みました。
このように米国雇用統計の発表直後から上昇するケースもあります。
【2024年5月】雇用統計後に米ドル/円が1%円高
2024年5月の雇用統計では、非農業部門雇用者数が前月比17万5,000人増と6ヶ月ぶりに伸びが小幅、失業率が3.9%に上昇、賃金の伸びも鈍化したことによって、早期の利下げ観測が広がりました。
その結果、雇用統計の発表直後から米ドル/円は急落しました。
このように、雇用統計の結果が予想よりも悪ければ、米ドル/円が急落することがあります。
米国雇用統計発表時にFX取引をする際のポイント
米国雇用統計発表時は、以下の3つのポイントを意識してFX取引をしましょう。
- 結果を予想する
- ポジションを持ち過ぎない
- 損切ラインを決めておく
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.結果を予想する
米国雇用統計の発表前に結果を予想しておきましょう。
雇用統計が期待値を上回っているか下回っているかは、予想がなければ判断できません。
米国雇用統計の結果と投資家の予想にずれがあると、相場が大きく変動する可能性があります。
雇用統計がネガティブな結果であっても、投資家の想定通りであれば大きな相場変動が起きないこともあるため、どのような予想がされているかを確認しておきましょう。
2.ポジションを持ち過ぎない
ポジションを保有している状態で米国雇用統計の発表を迎えると、発表内容によって大きな含み損を抱えてしまう可能性があります。
保有ポジションを増やすことで、より多くの利益を狙える反面、損失リスクが高くなります。
大きな含み損を抱えないためにも、雇用統計発表時に必要以上のポジションを保有しないようにしましょう。
雇用統計発表前にポジションを解消し、発表内容を確認しながらエントリーポイントを探すのもおすすめです。
3.損切りラインを決めておく
雇用統計発表時は、短時間で大きく相場が変動する可能性があります。
損失を最小限に抑えるためには、あらかじめ損切りラインを決めておくことが大切です。
保有中のポジションに対して、指定した価格まで値下がったときに自動的に売却される逆指値注文を設定しておけば、チャートを見ていなくても損失を抑えられます。
大きな損失を防ぐためにも、損切りラインを決めてリスク対策をしておきましょう。
米国雇用統計発表時の注意点
米国雇用統計の発表時は、通常よりも値動きが大きくなるため、利益を狙いやすくなります。
ただし、想定外の値動きによって大きな損失を受ける可能性もあるため注意が必要です。
雇用統計発表時にトレードをする際は、以下の4つの点に注意しましょう。
- スリッページが発生しやすくなる
- スプレッドが広がりやすくなる
- ロスカットが実行される可能性がある
- 経済指標発表時のみを狙った取引を禁止しているFX業者もある
それぞれ詳しく解説します。
1.スリッページが発生しやすくなる
米国雇用統計の発表前後は注文が殺到することで、FX業者の処理が遅れてスリッページが発生しやすくなります。
スリッページとは、注文価格と約定価格がずれる現象のことです。
スリッページが発生すると、利益が減ったり、取引のチャンスを逃したりすることにつながります。
そのような事態を防ぐためには、以下のような特徴がある約定力が高いFX業者を選ぶことが大切です。
- NDD方式を採用している
- サーバーの性能が高い
- システムの処理能力が高い
NDD方式の中でもFX業者を介さないECN口座で取引をすれば、スリッページが発生するリスクを抑えられるでしょう。
▶スリッページがFXトレードに与える影響はこちらで詳しく解説!
▶ECN口座が利用できるおすすめのFX業者はこちらで詳しく解説!
2.スプレッドが広がりやすい
重要な経済指標の発表があると、スプレッドが広がりやすくなります。
スプレッドとは、FXにおける売値(Bid)と買値(Ask)の差のことです。
FX取引では、売買のたびにスプレッドに応じた取引コストがかかります。
1回の取引にかかるコストは少額ですが、取引を繰り返すうちにコストが積み重なっていきます。
利益を得やすくするためには、スプレッドが狭い証券会社を選ぶことが大切です。
スプレッドは、米国雇用統計や要人発言などのタイミングで大幅に拡大することがあるので注意しましょう。
3.ロスカットが執行される可能性がある
保有ポジションの含み損が一定の証拠金維持率を下回ったときは、ポジションが強制的に決済される「ロスカット」が執行されます。
口座残高がマイナスになると、証拠金を追加で入金しなければならない「追証(追加証拠金)」が発生します。
ロスカットによって口座資金以上の損失を受けないためには、ゼロカットシステムを導入しているFX業者を選ぶことが大切です。
ゼロカットシステムとは、口座残高を超えた分の損失をFX業者が負担してくれる制度のことです。
借金を負うリスクを避けたい人は、ゼロカットシステムを導入しているBigBossで口座開設しましょう。
\最短3分で口座開設できる!/
4. 経済指標発表時のみを狙った取引を禁止しているFX業者もある
FX業者によっては、取引規約で経済指標発表時のみを狙ったハイレバ取引を禁止しています。
規約違反をして高いレバレッジで取引すると、利益を没収されたり、口座凍結されたりする可能性があります。
規約に違反すると、そのFX業者では二度と取引できなくなるので、規約をよく確認して取引しましょう。
▶経済指標発表前後の取引が禁止されている理由はこちらで詳しく解説!
まとめ:米国雇用統計発表時はリスク管理を徹底しよう
米国雇用統計は、為替相場に大きな影響を与えることがあるため、FX取引をするうえで重要な経済指標です。
米国雇用統計の発表時は多くの利益を狙える反面、大きな損失が発生するリスクがあります。
追証によって口座残高以上の損失を受けるリスクを軽減させたい人は、ゼロカットシステムを採用しているFX業者を選びましょう。
海外FX業者のBigBossならゼロカットシステムを採用しているので、安心して取引ができます。
BigBossで取引するメリットは3つあります。 BigBossでは最大2,222倍の高いレバレッジで取引できます。さらに取引毎にBigBossPointを獲得できます。 また、プロスプレッド口座ではSTP/ECN方式を採用しており、約定力の高い環境で取引できます。 ぜひ、口座開設をしてみてください。
\最短3分で口座開設できる!/