海外FX基礎

ローソク足の見方を解説!FXの基礎であるローソク足とチャートを学ぼう!

ローソク足の見方

トレーダー
「ローソク足ってどうやって見るんだろう?」
トレーダー
「ローソク足に特殊な使い方があるって本当?」

と疑問に思ったことはありませんか?

FXを始める時、一番最初に目にするのがローソク足です。

初めてローソク足を見たとしても、なんとなく見方を把握できるほど視認性に優れており、トレードに必要な多くの情報を得られるツールです。

しかし、ローソク足には見方があり、正しい見方と使い方を理解することでしっかりとチャートを分析できるようになります。

そこでこの記事では、以下の内容について詳しく解説します。

  • ローソク足の基本と見方
  • ローソク足を使う時のポイント
  • ローソク足の注意点

チャートの基本となるローソク足の使い方を覚えることで、適切に相場分析を行えるようになり、しっかりと利益を狙うトレードの準備が行えます。

これからFXのトレードを始めたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

\最大レバレッジ2,222倍で取引できる!/

ローソク足とは?

ローソク足とは、為替の値動きを表すツールです。

形がローソクに似ていることから名付けられ、一目で為替のレートを把握できることから多くのトレーダーが使用しています。

見方自体は簡単に覚えることができますが、種類や特殊な組み合わせも存在し、単なる値動きを表すツールではなく相場の分析を行える優秀なツールです。

チャートは複数のローソク足から形成される

為替の値動きを表すグラフをチャートと呼びますが、値動き自体はローソク足が形成されることで認識できます。

1本のローソク足だけではなく複数のローソク足によってチャートは形成され、過去から現在までの値動きを追うことが可能となっています。

ローソク足には期間が設定されており、トレーダーが期間を自由に変え特定の期間の値動きを追うことができます。

ちなみにローソク足は為替のFXだけではなく、株式、仮想通貨など多くの投資のチャートにデフォルトのツールとして設定されています。

江戸時代に開発された手法

ローソク足は江戸時代の日本で開発されたと言われています。

出羽国の米商人の本間宗久が発案し、大阪の堂島において米取引で使われていたとされ、明治時代に確立したとされています。

為替の値動きを瞬時に追えるチャートは近代開発されたと思ってしまいますが、実際には300年近く前の江戸時代から使われてきた歴史あるツールなのです。

ローソク足の見方

ローソク足には基本的な見方と、時間単位における設定が存在します。

最初はヒゲや実体の意味や値動きから形成に慣れないかもしれませんが、見方や時間単位での意味を理解するとすぐに慣れるでしょう。

実際のチャートで使うローソク足の見方や時間単位の意味を解説していきます。

FXのローソク足の見方

ローソク足は、ある期間における以下の4つの値動きを時系列に沿って表したものです。

  • 始値:その期間の開始時の価格
  • 高値:その期間中に最も高かった価格
  • 安値:その期間中に最も安かった価格
  • 終値:その期間の終了時の価格

始値より終値が高いローソク足は「陽線」、始値より終値が安いローソク足は「陰線」と呼ばれます。

それぞれを図で表すと以下の通りです。

この記事では陽線を赤いローソク足、陰線を青いローソク足として記載していますが、色は使用ツールによって異なります。

必ずしも、陽線が赤いローソク足、陰線が青いローソク足というわけではないので、色だけで判断しないようにしましょう。

陽線の場合は、下図のような値動きがローソク足1本で表されます。

なお、ローソク足は以下の3つの要素から構成されています。

実体 始値と終値に囲まれた太い部分
上ヒゲ 高値を表す細い線
下ヒゲ 安値を表す細い線

FXのローソク足の時間単位

FXのローソク足は、1本が示す値動きの期間を5分間や1時間などへ自由に切り替えられます。

ローソク足が示す期間が変わると、以下のように呼び方も変わります。

  • 5分足
  • 15分足
  • 1時間足
  • 4時間足
  • 日足 など

4時間足の場合は、ローソク足1本分が4時間分の値動きを表していることになります。

時間足は、下表のようにトレードスタイルに応じて使い分けるのが基本です。

トレードスタイル 取引期間 よく使われる時間足
スキャルピング 数秒~数分 ・1分足

・5分足

・15分足

デイトレード 当日中 ・5分足

・15分足

・30分足

・1時間足

・4時間足

・日足

スイングトレード 数日~数週間 ・1時間足

・4時間足

・日足

・週足

ポジショントレード 数週間以上 ・日足

・週足

・月足

どの時間足が利用できるかは、チャートを提供する会社によって異なるので注意が必要です。

ローソク足の種類

ローソクは形状によって異なる意味を持ちます。

各形の意味を理解することで、今後の値動きを予測できるようになります。

ここでは、代表的なローソク足を10種類の形を紹介します。

  1. 大陽線・大陰線
  2. 小陽線・小陰線
  3. 陽線坊主・陰線坊主
  4. 上影陽線・上影陰線
  5. 下影陽線・下影陰線
  6. トンカチ
  7. カラカサ
  8. 十字線
  9. トンボ
  10. トウバ

それぞれの特徴を図を使いながら解説します。

1.大陽線・大陰線

FX ローソク足8

他のローソク足と比較して明らかに実体が大きい陽線を「大陽線」、陰線を「大陰線」といいます。

始値から大きく値上がりしたことを示す大陽線が現れると、相場の上昇が続くとされています。

相場が下落しているときに現れた場合は、その後上昇に切り替わることが示唆されるため、トレンド転換のサインとしても活用できるでしょう。

一方、始値から大幅に値下がりしたことを表す大陰線は、相場の下落が続くことを示唆します。

相場が上昇しているときは、トレンド転換のサインとなる可能性があります。

ただし、このような大きな値動きは、経済指標の発表や要人発言が要因となっている可能性もあるため、値動きが落ち着くまで待ってからエントリーするのが良いでしょう。

大陽線:相場の上昇が継続
大陰線:相場の下落が継続

2.小陽線・小陰線

FX ローソク足6

過去のローソク足と比べて実体が小さく、上下のヒゲも短い陽線と陰線を「小陽線」、「小陰線」と呼びます。

この2つが見られたときは、買いの勢力と売りの勢力がほぼ互角であると判断でき、小陽線はやや上昇に傾いた相場、小陰線はやや下降に傾いた相場を表します。

レンジ相場でよく見られ、相場の迷いを表しているケースが多いです。

この先、上昇するのか下降するのかを判断するのが難しいため、トレンドが停滞したサインとしてトレードを見送るのも一つの手段です。

小陽線:やや上昇に傾いた相場
小陰線:やや下降に傾いた相場

3.陽線坊主・陰線坊主

FX ローソク足17

ローソク足の上ヒゲ・下ヒゲがない陽線を「陽線坊主」、陰線を「陰線坊主」といいます。

陽線坊主は強い上昇トレンド、陰線坊主は強い下降トレンドを表し、相場の勢いが継続する可能性が高いとされています。

ただし、高値圏で陽線坊主が現れたときや、安値圏で陰線坊主が現れたときは、トレンド転換のサインとなるケースもあるので注意が必要です。

陽線坊主:強い上昇トレンド
陰線坊主:強い下降トレンド
※注意※
高値圏で陽線坊主、安値圏で陰線坊主が出現したときはトレンド転換のサインとなる場合もある

4.上影陽線・上影陰線

FX ローソク足15

上ヒゲが長く、下の方に実体がある陽線を「上影陽線」、陰線を「上影陰線」と呼びます。

上影陽線が高値圏で現れた場合は、上昇のピークと考えられ、その後下落に転じる可能性が高いことから売りサインとして活用されます。

また、上影陰線が安値圏で現れた場合は、上昇トレンドに転換する可能性があるので、買いサインとして捉えられるでしょう。

上影陽線:高値圏で現れた場合、下降トレンドに転換する可能性が高い
上影陰線:安値圏で現れた場合、上昇トレンドに転換する可能性が高い

5.下影陽線・下影陰線

FX ローソク足13

下ヒゲが長く実体が上にある陽線を「下影陽線」、陰線を「下影陰線」といい、トレンド転換の予測に役立つといわれています。

下影陽線や下影陰線が高値圏で見られた場合は売りサイン、安値圏で見られた場合は買いサインとして活用できます。

下影陽線:高値圏で出現した場合は売りサイン、安値圏で出現した場合は買いサイン
下影陰線:高値圏で出現した場合は売りサイン、安値圏で出現した場合は買いサイン

6.トンカチ

FX ローソク足10

トンカチは下ヒゲがほとんどなく、長い上ヒゲと短い実体をもつローソク足です。

上影陽線・上影陰線の仲間であり、始値から大幅に上昇したあとに、大きく下降したことを示します。

陰線のトンカチが高値圏で現れたときは、トレンド転換が予測でき、その後下降トレンドになることが多いといわれています。

7.カラカサ

FX ローソク足3

カラカサは上ヒゲがほとんどなく、長い下ヒゲと短い実体を持つローソク足です。

下影陽線・下影陰線の一種で、始値から大幅に下降したあとに、大きく上昇したことを示します。

安値圏で現れたときは上昇への転換、高値圏で現れたときは上昇のピークを示すとされています。

下降トレンドの途中でカラカサが見られたときは、買いサインとして活用すると良いでしょう。

8.十字線

FX ローソク足12

十字線は、始値と終値が同じで実体がない形状のローソク足です。

上ヒゲと下ヒゲの長さがほぼ同じで「寄引同時線(よりひきどうじせん)」と呼ばれることもあります。

売りと買いの勢力が互角であることを表し、安値圏や高値圏で見られたときは相場転換する可能性が高いとされています。

そのため、トレンド転換のサインとなる十字線は、逆張りトレードで活用されるのが一般的です。

9.トンボ

FX ローソク足7

トンボは、アルファベットの「T」と似た形をしたローソク足です。

始値から下降したあとに上昇に転じて、最終的に価格が始値の価格まで戻ったことを表します。

安値圏で現れると、相場が上昇する可能性があると考えられています。

10.トウバ

FX ローソク足14

トウバは、トンボをひっくり返した形のローソク足です。

始値から価格が上昇したあと、下降し、最終的に始値の価格まで戻った状態を表します。

高値圏で現れると、相場が下降する可能性が高いとされています。

ローソク足の組み合わせパターン

ローソク足は複数のローソクの組み合わせによって、今後の値動きを予測することもできます。

複数のローソク足を組み合わせて相場を分析する方法を7つ紹介します。

  1. 包み足
  2. はらみ足
  3. 三山
  4. 三川
  5. 三空
  6. 三兵
  7. 三法

一つずつ詳しく見ていきましょう。

1.包み足

FX 時間足 包み

2本のローソク足を見比べて、新しく形成されたローソク足が、古いローソク足の上ヒゲから下ヒゲまで全体を包み込んでいる状態を「包み足」と呼びます。

陽線が陰線を包み込んでいるときは上昇トレンドへの転換、陰線が陽線を包み込んでいるときは下降トレンドへの転換を表すとされています。

陽線が陽線を包み込んでいるときを「陽の陽包み」、陰線が陰線を包み込んでいるときを「陰の陰包み」といい、直前のローソク足より強い値動きがあることを表します。

2.はらみ足

FX ローソク足9

包み足とは反対に、古いローソク足があとに形成されたローソク足の上ヒゲから下ヒゲまでを包み込んでいる形を「はらみ足」と呼びます。

はらみ足には、以下の4つのパターンがあります。

古いローソク足 新しいローソク足 予測できる今後の動き
陽線 陽線 上昇トレンドで見られたときは下降への転換を表す
陽線 陰線
陰線 陰線 下降トレンドで見られたときは上昇への転換を表す
陰線 陽線

包み足やはらみ足を使ったトレード手法はこちらで詳しく解説!

3.三山

FX ローソク足18

ここからは、酒田五法と呼ばれるローソク足の分析方法を見ていきましょう。

上昇トレンドで上下を3回繰り返し、山が3つできあがった形を「三山」といい、2個目の山が最も高い場合は「三尊」と呼ばれます。

3つの山を結んだ線を天井といい、相場が天井を抜く可能性が低いという分析から、三山が現れたときは下降トレンドになる可能性が高いと考えられます。

4.三川

FX ローソク足19

三山とは反対に下降トレンドで上下を3回繰り返し、谷が3つできあがった形を「三川(さんせん)」、2個目の谷が最も深い場合は「逆三尊」といいます。

3回突破できなかった安値は、その後も抜けることは難しいという推測のもと、三川が現れたときは相場が上昇する可能性が高いと考えられます。

5.三空

FX ローソク足2

相場が一気に上昇したり下降したりすると、ローソク足同士に隙間ができることがあります。

この隙間を「窓」といい、窓が3回できた状態を「三空(さんくう)」といいます。

三空は相場の転換を示唆し、空間を埋めていくような値動きである「窓埋め」が起きる可能性が高いでしょう。

ただし、三空は経済指標の発表や要人発言が要因となっているケースもあるため、値動きが落ち着くまで待ってからエントリーするのがおすすめです。

6.三兵

FX 時間足 三方

「三兵」は陽線もしくは陰線が3本連続して現れた状態を指し、陽線の場合は「赤三兵」、陰線の場合は「黒三兵」といいます。

赤三兵が現れたときは強い上昇トレンド、黒三兵が現れたときは強い下降トレンドが発生しやすいとされています。

7.三法

FX ローソク足11

相場の方向性が決まらず、上昇と下降を繰り返している状態を「三法(さんぽう)」と呼びます。

三法が現れたときは取引せず、相場が動き始めてから取引を再開するのが一般的です。

三法から相場が上昇したときに買いエントリーすることを「上げ三法」、相場が下降したときに売りエントリーすることを「下げ三法」といいます。

ローソク足を使ったテクニカル分析

ローソク足の種類と組み合わせパターンを覚えると、チャートを分析して値動きを予測できるテクニカル分析が行えるようになります。

三山、大陽線、十字線を使った簡単なテクニカル分析のやり方を紹介します。

三山で売りを狙う

ローソク足が3つの山を形成する三山を見つけたら、売り(ショート)によるトレードを狙いましょう。

三山の出現は下降トレンドへの移行を示すサインであり、売りによるトレードが優勢となります。

三山出現確認前後でトレードを始めても問題ありませんが、しっかりと下降トレンドへの移行を確認してからトレードを始めると、上手く下降トレンドに乗ったトレードが行えます。

大陽線で買いを狙う

大陽線を見つけたら、買い(ロング)によるトレードを狙いましょう。

大陽線は相場の上昇継続を示唆するローソク足であり、買いによるトレードが優勢となります。

ただし、前述の通り大陽線は要人発言や経済指標の発表などファンダメンタルズ分析の要素が絡むため、少し相場が落ち着いてから上昇を再確認した後のトレードがおすすめです。

三兵で買いを狙う

三兵を見つけたら、買い(ロング)によるトレードを狙いましょう。

三兵は相場の強い上昇を示唆するローソク足の組み合わせであり、買いによるトレードが優勢となります。

先程の大陽線出現の買いによる分析と組み合わせることで、さらに強い買い相場と分析できます。

他のテクニカル分析も同様ですが、単体で使うのではなく組み合わせて使うことで、ローソク足によるテクニカル分析の信頼度を上げることができます。

ローソク足をトレードで使うポイント

ローソク足の基本の見方から、応用となる種類や組み合わせ、テクニカル分析としての使い方を解説してきました。

これらの情報と知識から実際のトレードでローソク足を使う際には、いくつか押さえておくべきポイントがあります。

ローソク足をトレードで使うポイントを紹介していきます。

ローソク足の見方を覚える

まずはローソク足の見方を徹底的に覚えるようにしましょう。

1本のローソク足を見た時、ヒゲと実体から始値、終値、高値、安値を瞬時に把握できる状態が理想です。

「単純に陽線があるから上昇している」といった情報だけではなく一定期間内でどのように価格が推移したのかまで認識できるようになると、深くチャートの値動きを追えるようになります。

ローソク足の見方を覚え、何度もチャートを見てローソク足への理解を深めましょう。

ローソク足の種類とパターンを覚える

ローソク足の種類と組み合わせパターンについてもしっかりと覚えるようにしましょう。

ローソク足の種類と組み合わせパターンは、形を覚えるだけで使えるようになるテクニカル分析です。

他のテクニカル分析より使いやすく、覚えることですぐに使えるようになるため即戦力の分析としても役立ちます。

FX初心者の方でもチャート分析から値動きの予測をすぐに行えるようになるため、覚えておいて損はありません。

ローソク足を自分のトレードスタイルに合わせて設定する

ローソク足は自分のトレードスタイルに合わせて時間単位を設定しておきましょう。

スキャルピングなら1分足、デイトレードなら5分足~1時間足、スイングトレードなら1時間~日足、ポジショントレードなら日足~週足が使いやすいです。

トレードスタイルとローソク足の時間帯が異なると、上手く分析が行えるトレードのミスに繋がります。

適切なチャートでトレードを行うためにも、最初にローソク足の時間足設定は行っておきましょう。

最初はローソク足の値動きを追い続ける

これからトレードを始める方や、改めて勉強しなおす方はぜひ、最初はローソク足の値動きを追い続けることから始めてみましょう。

FXの値動きは時間ごとに特徴があり、値動きが少ない時間帯や大きい時間帯が存在します。

さらにローソク足がどのように形成されるのかもリアルタイムでなければ追うことができないため、最初は基礎を身に付けるためにリアルタイムでチャートを見続けてみましょう。

すぐにトレードを始めるよりも、値動きの特徴を掴んだうえでトレードを始めた方が、戦略的にFXで取引が行えます。

FXの時間帯ごとの値動きの特徴についてはこちら

ローソク足をトレードで使う時の注意点

ローソク足をトレードで使う時には注意すべきポイントもあります。

  • ローソク足にはダマシがある
  • ローソク足単体でのテクニカル分析は信頼度が低い
  • 初心者には情報量が多すぎる

それぞれ注意すべきポイントをまとめるので、しっかりと把握していきましょう。

ローソク足にはダマシがある

ローソク足の種類や組み合わせパターンを使ったテクニカル分析を行う時には、ダマシに注意しましょう。

ダマシとは、テクニカル分析とは逆方向にチャートが動いてしまう現象です。

例えば、ローソク足の大陽線が出現したのに下降トレンドへ移行してしまう状態です。

テクニカル分析後にダマシが出現すると損失に繋がりやすいため、できるだけダマシの対策を行いながらトレードを行う必要があります。

すぐにできるダマシの対策としては、ダマシは短期のローソク足で出現しやすいため中期や長期のローソク足を使うと良いです。

ダマシはローソク足以外のテクニカル分析でも出現するため、しっかりと意識しながらトレードを行っていきましょう。

ダマシ回避の方法をこちらで解説

ローソク足単体でのテクニカル分析は信頼度が低い

ローソク足を使ったテクニカル分析を行う場合、単体での分析信頼度は低いことを覚えておきましょう。

他のテクニカル分析と比べると単純な分析であり、ダマシの出現もあります。

ローソク足と他のテクニカル分析を組み合わせることで、信頼度の高い分析と値動きの予測が行えるようになります。

そのため、テクニカル分析を使ったトレードを行うのであれば、他のテクニカル分析についてもしっかりと勉強してみましょう。

テクニカル分析の基本と使うべき理由を解説

初心者には情報量が多すぎる

FXの基本でもあるローソク足ですが、FX初心者の方にとっては情報量が多すぎる問題もあります。

値動きを追うだけで精一杯の初心者の方にとって、種類や組み合わせパターンを覚えることで情報量が多くなり、結果的に上手く相場を分析できないこともあるでしょう。

ある程度ローソク足を見ることに慣れるまでは、値動きを追うためのツールとして使っていきましょう。

慣れてきたら段階的にテクニカル分析としても使い、分析や予測に役立てていくのがおすすめです。

まとめ:ローソク足の見方を覚えてトレードを始めよう

ローソク足は、為替の値動きを表すツールで、複数のローソク足によってチャートは形成されています。

単純に値動きを表示するツールであると同時に、値動きの分析予測も行えるテクニカル分析として優秀なツールです。

世界中の投資家が使用するツールとして優秀であり、FXを始めるならまず覚えるべきはローソク足の基本と使い方と言えるでしょう。

ちなみに、ローソク足と他のテクニカル分析を組み合わせて使う場合、ある程度性能の良いチャートツールを使わなければなりません。

海外FXBigBossでは、高性能取引ツールMT4を採用しており、ローソク足の設定を行いながら自由に他のテクニカル分析も設定できます。

BigBoss最大レバレッジ2,222倍

BigBossで取引するメリットは3つあります。

  1. 最大2,222倍のレバレッジで取引できる
  2. 取引毎にBigBossPointがもらえる
  3. 約定力が高いSTP/ECN方式を採用

BigBossでは最大2,222倍の高いレバレッジで取引できます。さらに取引毎にBigBossPointを獲得でき、ボーナスに交換可能です。

また、プロスプレッド口座ではSTP/ECN方式を採用しており、約定力の高い環境で取引できます。

ぜひ、口座開設をしてみてください。

\最大2,222倍のレバレッジで取引できる!/

BigBossで今すぐ口座を開設する

banner

banner

banner

最大レバレッジ2,222倍の『BigBoss』で
海外FXを始めよう!

BigBossでお得に取引しよう!

「これから海外FXで本格的にトレードしたい!」
「どうせなら、魅力的な海外FXを選んでトレードしていきたい!」

そんなあなたにおすすめなのが、BigBossです!

BigBossではお得なポイント制度や最大2,000倍を超えるレバレッジ、そして誰でもカンタンに始められる公式の取引アプリなど、これから海外FXを始める人にとって最適な環境を用意しています!

BigBossで今すぐ口座を開設する

 

-海外FX基礎