海外FXトレード手法

チャネルラインとは?引き方やトレンドラインとの違い、トレード手法を解説

2024年8月7日

チャネルラインとは?

トレーダー
チャネルラインって何?

トレーダー
どうやってラインを引くの?

といった疑問はありませんか?

チャネルラインとは、トレンドラインに対して平行に引くラインのことです。

トレンドラインとチャネルラインを併用すると、意識すべき安値・高値、エントリーポイントがわかりやすくなります。

この記事では、以下の内容について詳しく解説します。

この記事でわかること

  • チャネルラインの概要
  • チャネルラインの引き方
  • チャネルラインを使ったトレード手法

チャネルラインを使った分析方法を押さえておけば、トレード戦略の幅が広がるでしょう。

チャネルラインを取り入れたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

\最大レバレッジ2,222倍で取引できる!/

チャネルラインとは

チャネルラインとは、トレンドラインに対して平行に引けるラインのことです。

チャネルラインは、トレンドの方向性や売買ポイントの目安を確認できるテクニカル指標です。

トレンドラインとチャネルラインの間にできる「チャネル」の中で値動きをすることが多く、ラインの反発やブレイクを狙ってトレードするのが効果的とされています。

トレンドラインとの違い

トレンドラインは、相場の方向性を把握するために、高値同士や安値同士を結んで引くラインのことです。

安値同士をつないで引けるトレンドラインをサポートライン、高値同士をつないで引けるトレンドラインをレジスタンスラインといいます。

一方、チャネルラインは、トレンドラインに対して平行に引く線のことです。

FXトレードでは、トレンドライン単体、もしくはトレンドラインとチャネルラインを組み合わせて使うことが多いです。

トレンドラインの引き方や手法はこちらで詳しく解説!

チャネルラインが機能する理由

チャネルラインで反発が起こるのは、投資家の心理が関係しています。

チャネルラインは、価格が上昇(下落)した際に何度も跳ね返された価格帯を結びます。

投資家はその価格帯を意識しながら売買のタイミングを計るため、チャネルライン付近で反発が起こりやすくなるのです。

ただし、経済指標の発表や災害、テロなどが起こると価格の急変によって、チャネルラインを突き抜ける可能性があるので注意が必要です。

チャネルラインの引き方

チャネルラインは、現在の相場の方向性に応じて以下のように引きます。

相場の方向性 チャネルラインの引き方
上昇トレンド 安値同士を結ぶトレンドラインに対して、高値同士を結ぶように平行のラインを引く
下降トレンド 高値同士を結ぶトレンドラインに対して、安値同士を結ぶように平行のラインを引く

下図の下降トレンド発生時は、直近の高値同士をつないだトレンドラインに対して、安値同士を結ぶように平行のラインを引きます。

取引プラットフォームによっては、トレンドラインとチャネルラインを同時に引ける場合もあります。

例えば、MT4では画面上部の「挿入」タブから「チャネル」、「平行チャネル」の順でクリックすると引けます。

チャネルラインを使ったトレード手法

チャネルラインを使ったトレード手法には、以下のようなものがあります。

  1. ラインの反発を狙った順張りトレード
  2. ラインの反発を狙った逆張りトレード
  3. ラインブレイクを狙ったトレード

一つずつ詳しく紹介します。

1.ラインの反発を狙った順張りトレード

順張りトレードとは、トレンド方向に従ってエントリーする手法です。

下図のように、トレンドラインにタッチしたタイミングで売りエントリーを入れ、チャネルラインに触れたときに買いの利益確定をします。

エントリーや利益確定は必ずしもライン上で行う必要はなく、反発を確認してから注文を入れるのもおすすめです。

2.ラインの反発を狙った逆張りトレード

ラインの反発を狙う手法には、順張りだけでなく、トレンド方向に逆らってエントリーする逆張りトレードもあります。

下図では、チャネルラインにタッチしたタイミングで買いエントリーを入れ、トレンドラインに触れたときに売りの利益確定をします。

順張りと逆張りのどちらも狙いたい場合は、ドテン注文を活用するのが効果的です。

ドテン注文とは、保有ポジションを決裁した直後に、逆方向のエントリーをする注文方法のことをいいます。

ただし、保有していたポジションとエントリーしたポジションの両方で損失が発生するリスクがあるので注意しましょう。

ドテン注文の意味や注意点はこちらで詳しく解説!

3.ラインブレイクを狙ったトレード

チャネルを往復していたチャートがトレンドラインやチャネルラインを突き抜ける「ラインブレイク」が発生することがあります。

ラインブレイクが起こると、その方向に大きな値動きが発生する可能性があるため、ブレイク方向にエントリーするのが有効です。

下降トレンドが発生している下図の相場では、トレンドラインのブレイクが確認できたタイミングに買いエントリーします。

ラインブレイクが発生したら、チャネルと同幅のラインを引き直して利益確定の目安を確認しましょう。

下図では、ブレイクされたトレンドラインにチャネルと同じ値幅分を離して平行にライン(画像内の点線)を引きます。

新たに引いたラインの周辺が利益確定を検討する目安になります。

チャネルラインでだましに遭うリスクを抑える方法

チャネルラインを使った手法にはだましが発生するリスクがあります。

だましとは、チャネルラインといったテクニカル指標が示す売買サインと異なる方向に値動きする現象を指します。

だましに遭うと、大きな損失につながる可能性があるので注意が必要です。

チャネルラインでだましに遭うリスクを抑える方法は、以下の通りです。

  1. ブレイク直後のエントリーを避ける
  2. 複数の時間足でチャートを確認する
  3. 他のテクニカル分析と組み合わせる
  4. 経済指標カレンダーや国際ニュースを確認する

一つずつ詳しく紹介します。

1.ブレイク直後のエントリーを避ける

ラインブレイクが起こっても、価格がチャネルに戻ってくるケースがあります。

そのため、ラインブレイク直後にエントリーすると、だましによって大きな損失を受ける可能性があります。

だましに遭わないためにも、ブレイク後の値動きを確認したうえでエントリーを検討しましょう。

2.複数の時間足でチャートを確認する

FXの相場は、長い時間足の相場方向に沿って値動きするといわれています。

上昇方向のラインブレイクが確認できても、上位足で強い下降トレンドが続いていれば、上昇トレンドに転換する可能性が低いといえるでしょう。

このタイミングに買いエントリーをしても、価格が伸びず戻ってくる場合があります。

だましを避けるためにも、複数の時間足で相場の方向性を確認したうえでエントリーしましょう。

3.他のテクニカル分析と組み合わせる

チャネルラインを単体で使うより、他のテクニカル分析と組み合わせた方が相場分析の精度が高まりやすくなります。

チャネルラインは、以下のオシレーター系テクニカル分析との相性が良いとされています。

  • RSI
  • MACD
  • ストキャスティクス

特にRSIはFX初心者でも使いやすいテクニカル分析なのでおすすめです。

RSIは、下図のように0%~100%の間で変動し、70%~100%の値を示すときは買われ過ぎ、0%~30%の値を示すときは売られ過ぎと分析できます。

チャネルラインやトレンドラインの反発を狙うときは、RSIで売られ過ぎ・買われ過ぎのサインが出ていたら、勝率の高いエントリーポイントとして期待できます。

RSIのトレード手法はこちらで詳しく解説!

4.経済指標カレンダーや国際ニュースを確認する

米国雇用統計といった重要な経済指標の発表前後や災害、テロなどが起こったタイミングは、価格の急変が起こりやすくなります。

このような相場ではチャネルラインの売買サイン通りに値動きすることが減ります。

想定外の値動きに巻き込まれないためにも、価格の急変が起こりやすいタイミングでのトレードを避けるようにしましょう。

トレードのタイミングを見極めるには、FX業者や取引プラットフォームで公開されている経済指標カレンダーを確認したり、国際ニュースをチェックしたりすることが大切です。

BigBossでは、FXに関連する経済や政治情勢の情報を記載したメールマガジンを配信しています。

手軽に情報収集をしたい方は、ぜひチェックしてみてください。

過去のメルマガ記事はこちら!
FXで重要な経済指標はこちらで詳しく解説!

まとめ:チャネルラインを引いてFXで利益を狙おう

チャネルラインは、トレンドの方向性や売買ポイントの目安を確認できるテクニカル指標です。

トレンドラインとチャネルラインの間で値動きをすることが多く、ラインの反発やブレイクを狙ってトレードするのが効果的です。

ただし、だましが発生するリスクがあるため、複数のテクニカル指標を組み合わせたり、ラインブレイク直後のエントリーを避けたりする対策をすることをおすすめします。

チャネルラインや他のテクニカル指標を併用してトレードをしたい方は、30種類以上のインジケーターが利用できるMT4やMT5を採用しているFX業者を選びましょう。

MT4やMT5に対応していて、初期費用の少ない人でも利用しやすいFX業者を探しているなら、BigBossをおすすめします。

BigBossで取引するメリットは3つあります。

  1. 最大2,222倍のレバレッジで取引できる
  2. 取引毎にBigBossPointがもらえる
  3. 約定力が高いSTP/ECN方式を採用

BigBossでは最大2,222倍の高いレバレッジで取引できます。さらに取引毎にBigBossPointを獲得できます。

また、プロスプレッド口座ではSTP/ECN方式を採用しており、約定力の高い環境で取引できます。

ぜひ、口座開設をしてみてください。

\最短3分で口座開設できる!/

BigBossで今すぐ口座を開設する

お得なボーナス

banner

banner

▼BigBossのおすすめ口座

banner


信頼と実績を誇るサービスの受賞歴
海外FXを始めるなら『BigBoss』


「これから海外FXで本格的にトレードしたい!」
「魅力的な海外FXを選んでトレードしていきたい!」
そんなあなたにおすすめなのが、BigBossです!

BigBossではお得なポイント制度や最大2,000倍を超えるレバレッジ、そして誰でもカンタンに始められる公式の取引アプリなど、これから海外FXを始める人にとって最適な環境を用意しています!

BigBossで今すぐ口座を開設する

 

▼この記事を書いた人

BigBossコラム編集部

BigBossコラムは、Prime Point LLCが運営・管理するインターネットメディアです。Prime Point LLCは2024年にベストFXブローカーにも選ばれた海外FX業者のBigBossも運営しています。BigBoss編集部はFXや株、仮想通貨などの金融知識が豊富なメンバーで構成されています。記事の作成は、編集部の実際の経験や知識をもとに執筆しています。掲載内容についても、定期的に記事をリライトし、最新の情報への更新を行うなど、ユーザーファーストで情報を発信していきます。

-海外FXトレード手法